TEL.084-936-2111 FAX.084-936-2024
〒729-0292 広島県福山市学園町1番地三蔵
アクティブラーニングとは、学修者が主体となって能動的に学修する参加型の教育手法で、体験学習、スモールグループディスカッション(SGD)、問題解決学習(PBL)などを取り入れた授業形式です。福山大学薬学部では多くの科目でアクティブラーニングを実施しています。アクティブラーニングは知識修得の効率だけでなく、自己学修方法、問題発見能力、論理的思考、情報収集のスキル、コミュニュケーション能力などを身につけることができます。
福山大学医療薬学教育センター(34号館)は、医療薬学教育の実績に裏付けられた教育システムを結集した教育施設で、多機能な図書館や講義室、CBTに対応したマルチメディア室、OSCEに柔軟に対応できるように設計されたクリーンルーム、模擬病棟、医薬品情報室、TDM解析室、製剤・調剤実習室などを備えた全国有数の実習施設です。特にこのセンターはSGD室をはじめ、SGD室を併設したプレナリーセッション室、コミュニュケーションワークショップのための多機能研修室を完備しており、これら全36室のSGD室がアクティブラーニングに利用されています。
−アクティブラーニングのための専用施設−
−広々とした多機能な附属図書館には薬学を中心に38000冊にも及ぶ蔵書が所蔵されている−
−最新の設備を完備した全国有数の医療薬学実習施設−
−フィジカルアセスメントのためのバイタルサインの測定−
−最新AV音響機器を備えた講義室とマルチメディア室−
〒729-0292
広島県福山市学園町1番地三蔵
TEL.084-936-2111
FAX.084-936-2024
教育内容 - 福山大学薬学部